木星
望遠鏡はALTER-7N
それに、×5パワーメイトとToUcamによる撮影(900フレームのコンポジット)
ちょうど衛星イオの影が木星面に映っていた
しかし、晴れてはいるが快晴というわけでもなく、雲が、ひっきりなしに通過し
像が安定してくれない
明るくなったり暗くなったり、急にグニャグニャになったり
しかたなく、少し拡大率を下げてみた
×4パワーメイトに取り替えてみる
少しは、良くなったかな?
ちょうど、イオが木星本体の縁から見え出してくるところでした
通りがかった人、2~3人についでに見てもらった
望遠鏡で木星を見るのは、初めてだったようで(って、大抵の人はそうですね)
けっこう、感激していました
また、状態のいい日に再度撮影してみたいと思います
« 細蔵山(登山口まで(^^ゞ) | トップページ | 秋の二大銀河 »
「星空」カテゴリの記事
- ISSの月面通過(2013.09.22)
- ふたご座流星群2012-流れ星に願いを-(2012.12.17)
- 半年分(^^ゞ(2012.12.09)
- 天の川(2012.06.16)
- 金環日食(2012.05.21)
「望遠鏡・機材」カテゴリの記事
- 月面X(2013.05.17)
- ふたご座流星群2012-流れ星に願いを-(2012.12.17)
- 半年分(^^ゞ(2012.12.09)
- 天の川(2012.06.16)
- 上高地・徳本峠(2012.06.12)
かっちり撮れていますね。
やっぱりwebカメラで撮る方が良さそうです。
まだうまく取り込めていません。
結局デジタル一眼で一枚ものの写真まで。。。
投稿: naka | 2009年9月21日 (月) 09時35分
nakaさん、こんばんは
どうも、いまいちな出来上がりでした
もっと状態のいい日に、また撮りたいですね
惑星は難しいですね・・・
投稿: koma | 2009年9月21日 (月) 22時11分
仕方が無いので?
デジタル一眼でコリメート撮影した8コマをRegistax処理してみました。
・・・あまり変わらないです笑。
最大3コマ/秒なので
1分間連写しても180コマが限界ですな。
投稿: naka | 2009年9月25日 (金) 22時09分
見ました
コメント入れようと思ったら、楽天に登録しないとダメなようなので、やめました
8コマならRegistaxでなくても良さそうな気もしますが・・・
まあ、それはともかく・・・
少し模様の詳細が出てきたような気もしますね
早いとこ、Webカメラを使ってみましょう~
Kissだとバッファが少ないので、連続6枚までくらいでは、なかったでしたっけ?
投稿: koma | 2009年9月27日 (日) 00時48分
登録無くてもコメント入れられますよ。
加算平均のコンポジットすれば良いということですかね?
ステライメージ等でも出来るんでしょうけど
なんとなくRegistax使って処理している感じです。
#Wavelet変換の意味も分からない(^^;
投稿: naka | 2009年9月29日 (火) 17時48分
あれ?そうだったんですか?
以前カキコしようとしたらダメだった記憶があったのですが・・・
とうとうボケてきたか・・・
私も同様、ウェブレット処理の意味もわからずやっています
見た目だけですわぁ
投稿: koma | 2009年9月29日 (火) 21時10分